年間行事予定表
月間行事予定表
4月 行事予定表
入学式、1学期始業式、前期生徒総会
5月 行事予定表
1学期中間考査、第一壮行式、高校総体
6月 行事予定表
高校総体、耐久遠足、1学期期末考査
7月 行事予定表
大高祭、1学期終業式
8月 行事予定表
2学期始業式、学びの基礎診断テスト
9月 行事予定表
大湊大学、2学期中間考査
10月 行事予定表
体育祭、芸術教室
11月 行事予定表
後期生徒総会、2学期期末考査
12月 行事予定表
修学旅行、クラスマッチ、
2学期終業式
1月 行事予定表
3学期始業式、大学入学共通テスト、
休み明けテスト
2月 行事予定表
1,2年次3学期期末考査
卒業式予行・同窓会入会式
3月 行事予定表
卒業式、入学者選抜、入学予定者諸手続、
修了式・離退任式
令和7年度
令和7年度 入学式
4月7日(月)に入学式が挙行され、89名の皆さんが大湊高校生の一員となりました。
令和6年度
令和6年度 卒業式
3月1日(土)に卒業式が挙行され、143名が大湊高校を巣立ちました。
命の大切さを学ぶ教室
10月8日(火)に命の大切さを学ぶ教室を3年ぶりに開催しました。交通事故で子どもを亡くした母親から、事故の状況、その後の遺族の生活、そして、これからの社会に望むことについて、お話しして頂きました。
被害者遺族の実情を知ることで、高校卒業後、車を運転する際、ながら運転やスピードの出しすぎなどに気を付けるきっかけになるとともに、交通事故のみならず、自他の命の尊さに気づくことができました。
薬師寺執事長による法話
9月12日(木)に薬師寺執事長の大谷徹奘氏の講演会を行いました。自分の運命は自分で変えることができるのだから、何度も挑戦すること、日ごろの積み重ねを丹念に行うことをお話しして頂きました。
ボールを投げ合うという体験コーナーがあり、どんなに取りにくいボールを投げられたとしても、取ることができるのは、取ろうとする意志があるからだ、ということから自らの意志で行動すれば、困難を打開できることを学び取っていた生徒もいました。
大高祭
令和6年7月18日(木)~20日(土)に第77回大高祭が開催されました。18日にねぶた運行、20日には一般公開が行われ多くの方々にご来場いただきました。

吹奏楽部定期演奏会
6月15日(土)に下北文化会館大ホールにて、第42回定期演奏会をむつ市共催のもと、開催できましたこと心より感謝申し上げます。
第一部はクラシックステージとし、今年度吹奏楽コンクールで演奏する「嘆きと祈り~コラールとトッカータ~」などを披露しました。第二部はポップスステージとし、幅広い年代の皆様に楽しんでいただけるような映画音楽を集めました。部員たちは、日々の練習に精一杯取り組み、お客様に楽しんでいただけるよう本番に挑むことができました。たくさんのご来場、本当にありがとうございました!
2年次ジオ・クエスト
6月13日(木)に、東通エリア、佐井・大間エリア、恐山・薬研エリア、川内・脇野沢エリアの4コースに分かれて、ジオ探究を実施しました。晴天に恵まれる中、下北の大地と自然、その上に成り立つ人々の営みについて、各々がテーマを持って学んできました。
#あおばな
令和6年5月17日(金)に県民対話集会「#あおばな」が開催され、宮下知事と本校生徒が青森県やむつ地区の課題などについて議論を交わしました。
令和6年度 対面式・部活動紹介
4月9日(火)に実施されました。動画や実演等で工夫を凝らして活動紹介を行いました。
令和6年度 入学式
4月6日(土)に入学式が挙行され、112名の皆さんが大湊高校生の一員となりました。
トピックス
令和5年度
陸上競技部 男子110mH(3年男子),男子4×400mリレー 全国高校総体(北海道インターハイ)出場 |
令和4年度
陸上競技部 男子砲丸投(3年男子),女子棒高跳(3年女子) インターハイ出場権獲得 |
部活動の戦績について
令和6年度 活動方針
全年次対象
生徒心得(R5.4改訂版) | 令和5年11月20日 |
服装容儀規程(R5.11改訂版) | 令和5年11月20日 |
携帯電話・スマートフォン使用規程(R5.4改訂版) | 令和5年11月20日 |
トピックス【生徒の活躍】
東奥少年少女文芸大会 入賞作品(R5.2.23 東奥日報の記事有り) | 令和5年3月12日 |
マイクラで大湊高校舎(R5.2.22 東奥日報より) | 令和5年3月12日 |
あおもり わがまち魅力再発見 川柳2022(1年次 相内君) | 令和5年1月20日 |
令和4年度 むつ市詩歌 コンクール | 令和5年1月20日 |
令和4年度 むつ・下北地区読書感想文コンクール | 令和5年1月20日 |
令和4年度 税に関する高校生の作文コンテスト むつ税務署長賞(1年次 岩野さん) | 令和4年12月2日 |
令和4年度 第43 回 青森県高等学校総合文化祭 国際理解部 研究発表部門 優良賞(第3位) | 令和4年12月2日 |
令和4年度 下北美術展 入選3名(2年川口さん、3年菊池さん、1年青木君) | 令和4年12月2日 |
日本一短い手紙「こころ」佳作(1年次 青木君) | 令和4年6月27日 |
連絡事項
今後の卒業式の来賓について | 令和6年2月2日 |
生徒送迎時の乗降場所【冬期】について(お願い) | 令和5年12月11日 |
生徒指導部(保健)より
キャリアデザイン部通信
PTA活動
PTA会報誌「いぶき」第109号 | 令和7年3月1日 |
PTA会報誌「いぶき」第108号 | 令和6年12月23日 |
PTA会報誌「いぶき」第107号 | 令和6年6月25日 |
PTA会報誌「いぶき」第106号 | 令和6年3月1日 |
PTA会報誌「いぶき」第105号 | 令和5年12月26日 |
PTA会報誌「いぶき」第104号 | 令和5年10月19日 |
PTA会報誌「いぶき」第103号 | 令和5年3月8日 |
PTA会報誌「いぶき」第102号 | 令和5年1月17日 |
PTA会報誌「いぶき」第101号 | 令和4年10月20日 |
PTA会報誌「いぶき」第100号 | 令和4年7月25日 |
PTA会報誌「いぶき」第99号 | 令和4年6月8日 |
PTA会報誌「いぶき」第98号 | 令和4年3月18日 |
PTA会報誌「いぶき」第97号 | 令和3年12月24日 |
PTA会報誌「いぶき」第96号 | 令和3年10月29日 |
カンボジア派遣中の教員から
プノンペン日本人学校の一日 | 令和6年3月29日 |