あおもり創造学
青森県教育委員会では、郷土に対する愛着や誇り、地域への貢献意欲の醸成を図り、県内定着を促進し、持続可能な青森県を創造できる人財を育成することを目的に、「あおもり創造学」による魅力発信・地域課題解決プログラムを実施しています。この事業では、全ての県立高等学校の全生徒が、高校生活の中で、総合的な探究の時間や課題研究等において、地域資源や人財を活用して、自身の地域等について理解を深める学習に取り組みます。
本校では、「あおもり創造学」の取組を、1年次の「産業社会と人間」の授業の中で実践しています。今年度は「起業家育成教育」をテーマに、地域社会について魅力や課題を掘り下げ、ビジネスアイディアを考える過程を通して、地域理解を深める活動に取り組んでいます。
趣旨
将来、地域を支える人財を育てるため、地域社会の魅力や課題を探究し、自分のアイディアを発表することで、自身のキャリア形成についても深く考え、進路達成に意欲的に取り組む生徒を育成します。
概要
地域企業へのインタビューや、ビジネスアイディアを考える活動を通して、地域の魅力の発信や地域課題の解決方法を考えます。また、地域の魅力と課題、解決案をまとめた報告書を作成し発表します。
本校の取り組み
第1部 ビジネスアイディアを生み出す方法を学ぶ【20時間】
起業家の講演を聞いて、地域の魅力や課題からビジネスを考える方法を学び、地域の魅力を活かす方法を考えます。
STEP 1 オリエンテーション・ミニ探究実践
STEP 2 ブレーンストーミングの方法
STEP 3 ビジネス課題から主なターゲットを考える
STEP 4 先行事例の調査・アイディアの実現性と魅力を高める
STEP 5 競合調査の方法・利用者の最大数を調べる
STEP 6 収支計画の作り方を学ぶ
第2部 ビジネスアイディアの発表【38時間】
地域の企業の皆様に協力していただき、地域の抱える課題や、地元で働くことの魅力などを発見することを目的としています。企業研究や夏季休業中の協力企業へのインタビューを通して、地域課題や働くことのやりがいを知り、自分の進路選択へとつなげます。
STEP 7 フィールドワークの仕方
STEP 8 3年次の課題研究発表から学ぶ
STEP 9 企業インタビュー(夏季休業中に実施)
STEP10 ビジネスプランに対するフィードバックを受ける
STEP11 ビジネスアイディアの掘り下げ
STEP12 収支計画・プレゼンについて
STEP13 ビジネスアイディアグランプリに挑戦
STEP14 プランの共有・中間発表
STEP15 発表資料の作成
STEP16 年次発表会
活動の様子
あおもり創造学
青森県教育委員会では、郷土に対する愛着や誇り、地域への貢献意欲の醸成を図り、県内定着を促進し、持続可能な青森県を創造できる人財を育成することを目的に、「あおもり創造学」による魅力発信・地域課題解決プログラムを実施しています。この事業では、全ての県立高等学校の全生徒が、高校生活の中で、総合的な探究の時間や課題研究等において、地域資源や人財を活用して、自身の地域等について理解を深める学習に取り組みます。
本校では、「あおもり創造学」の取組を、1年次の「産業社会と人間」の授業の中で実践しています。今年度は「起業家育成教育」をテーマに、地域社会について魅力や課題を掘り下げ、ビジネスアイディアを考える過程を通して、地域理解を深める活動に取り組んでいます。
趣旨
地域で活躍する企業とそこで働く人の魅力を発掘し、情報を整理・分析して発信する活動に携わることで、郷土に対する愛着や誇り、地域への貢献意欲の醸成を図るとともに、自身のキャリア形成についても深く考え、進路達成に意欲的に取り組む生徒を育成します。
概要
生徒が地域の産業の魅力や課題を知り、地域の職業人による講話や企業を訪問して行うインタビューを通して、魅力の発信方法や地域の課題の解決方法を考えます。また、企業の魅力と課題及び考察・結論をまとめた報告書を作成し発表します。
本校の取り組み
第1部 ソーシャルチェンジ【12時間】
「他人の意見も自分の意見も否定せずなんでも言ってみる」というルールのもとグループになって協働学習を行います。
STEP1 話し合ってみよう/アイデアを企画にする
STEP2 初めてのプレゼンテーション/地域の“困りごと”を見つける
STEP3 地域の“困りごと”を解決する/企画を共有する
STEP4 チェンジメーカーを知る/ブラッシュアップする
STEP5 最高を目指す/プレゼンテーションをつくる
STEP6 人の心を動かすプレゼンテーション/すべてを振り返る
第2部 下北HEROES~地域で働くヒーローを探せ~【28時間】
地域の企業の皆様にご協力いただき、下北地域の抱える課題、地元で働くことの魅力などを発見することを目的としています。企業研究や夏季休業中の協力企業へのインタビューを通して、地元で働くことの意義ややりがいを知り、自分の進路選択へとつなげます。
STEP7 地域の企業を知る(講演会実施予定)
STEP8 企業インタビュー(夏季休業中実施予定)
STEP9 企業から見た地域の課題を知る 高大連携の様子
STEP10 地域の魅力を発信する