青森県立大湊高等学校校長の伊藤文一と申します。
本校は下北半島のむつ市にある全日制・総合学科の高校です。恐山山地の最高峰・釜臥山のふもとにある本校からは、京都の天橋立を彷彿とさせる美しい芦崎を一望することができます。
本校の創立は1948(昭和23)年。2004(平成16)年に普通科を廃し、総合学科単一の高校となり、今日に至っています。
本校では、人文科学、自然科学、健康福祉、情報ビジネスの4つの系列を設置し、生徒一人一人の興味・関心や進路志望に応じたきめ細かな教育活動を行い、
〇自分らしさを愛する気持ち
〇苦手なことにも挑める強さ
〇多様な他者と協力する姿勢
〇世界を広げるための確かな学力 を育てています。
先行き不透明な時代にあっても、たくましく生き抜く生徒を育てるために、本校教職員は生徒に寄り添い、ともに悩み、生徒の夢の実現のために一緒に走っていく所存です。
どうか本校の教育活動に対するご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年4月1日
校長 伊藤文一
令和7年度入学式式辞
令和7年4月7日
校訓
真理と正義 自主と責任 敬愛と協同
学校経営方針
系列の紹介
スクール・ミッション及びスクール・ポリシー
あおもり創造学
昭和23年 5月 1日 | 青森県大湊高等学校(定時制の課程普通科)開校 |
23年 7月15日 | 脇野沢分校設置(定時制の課程普通科) |
23年10月 7日 | 川内分校設置(定時制の課程普通科) |
24年11月 1日 | 全日制の課程認可(普通科3) |
25年 1月 1日 | 県移管 青森県立大湊高等学校と改称 |
26年11月 3日 | 校歌制定 |
29年 4月 1日 | 木材工芸科設置(普通科3・木工科1) |
37年 4月 1日 | 家政科設置・普通科1学級増(普通科4・家政科1・木工科1) |
39年 3月31日 | 木材工芸科廃止 |
42年11月11日 | 創立20周年記念式典挙行 |
43年 4月 1日 | 全日制の課程普通科1学級増(普通科5・家政科1) |
48年 3月25日 | 現在地に鉄筋3階の新校舎竣工移転 |
48年 4月 1日 | 全日制の課程普通科1学級増(普通科6・家政科1) |
48年10月27日 | 創立25周年及び新校舎竣工記念式典挙行 |
51年 4月 1日 | 川内分校に全日制の課程設置 |
53年10月18日 | 創立30周年記念式典挙行 |
54年 3月25日 | 野球場竣工 |
54年 8月15日 | プール竣工 |
58年12月17日 | 生徒会館「青雲寮」竣工 |
60年 3月31日 | 定時制の課程中心校閉校 |
63年 3月31日 | 定時制の課程脇野沢分校閉校 |
平成 3年 3月31日 | 家政科募集停止 |
3年 4月 1日 | 普通科1学級増(1年⇒普通科7、2・3年⇒普通科6・家政科1) |
5年 3月31日 | 家政科廃止 |
5年 4月 1日 | 全日制の課程普通科1学級減(1年⇒普通科6、2・3年⇒普通科7) |
6年 9月21日 | 第一体育館照明その他設備工事完成 |
7年 3月22日 | 普通教室棟内部塗装その他改修工事完成 |
8年 3月25日 | 管理棟外壁その他改修工事完成 |
8年 3月25日 | 柔剣道場竣工 |
9年 3月25日 | 特別教室棟・音楽室・コンピュータ室・外壁・その他改修工事完成 |
10年 2月15日 | 第二体育館改修工事完成 |
10年10月28日 | 創立50周年式典挙行 |
11年 5月19日 | 青森県中高一貫教育推進校指定(~12年3月31日) |
11年12月10日 | 受水槽給水管改修機械設備工事完成 |
13年 3月27日 | 平成14年度からの総合学科の設置・中高一貫教育の実施決定 |
13年 3月31日 | 管理棟・特別教室棟・普通教室棟トイレ改修工事完成 |
13年 4月 1日 | 全日制の課程普通科1学級減(1年⇒普通科5、2・3年⇒普通科6) |
13年 5月 1日 | 文部科学省教育研究開発学校指定 |
13年10月 4日 | 普通教室棟東側耐震改修工事完成 |
13年10月30日 | 暖房配管改修工事完成 |
14年 4月 1日 | 総合学科設置・連携型中高一貫教育開始 |
15年 2月27日 | 管理・普通教室棟床改修工事 |
15年10月21日 | 管理棟耐震改修工事完成 |
16年 2月16日 | 部室完成 |
16年 3月31日 | 普通科廃止 |
20年 4月 1日 | 県立川内高等学校、県立大湊高等学校川内校舎となる |
20年11月11日 | 創立60周年式典挙行 |
23年 2月10日 | 第一体育館耐震改修工事完成 |
24年 1月20日 | 第二体育館耐震改修工事完成 |
25年11月 6日 | ボイラー改修工事完了 |
26年 3月31日 | 連携型中高一貫教育終了 |
26年 4月 1日 | 3学期制へ移行 |
27年10月 9日 | 柔剣道場天井改修工事完成 |
27年11月19日 | 野球場バックネット改修工事完成 |
28年 9月21日 | 第一体育館外部改修工事 |
30年10月 6日 | 創立70周年式典挙行 |
令和 2年 4月 1日 | 全日制の課程総合学科1学級減(1年⇒総合学科4、2・3年⇒総合学科5) |
2年10月10日 | 川内校舎閉校記念式典挙行 |
3年 3月31日 | 川内校舎閉校 |
1年次 | 4クラス | 計 89 人 |
2年次 | 4クラス | 計 110 人 |
3年次 | 4クラス | 計 104 人 |
合計 303 人 |
---|
「学校いじめ防止基本方針」の策定について
本校は総合学科の基本理念を踏まえ、地域社会の要請や生徒の実態に基づき、「真理と正義」・「自主と責任」・「敬愛と協同」の校訓を体得させることを旨とし、心身ともに健全で、いじめの無い、明るく楽しい環境作りを目指しています。その実現に向けて平成26年度から「学校いじめ防止基本方針」を策定し、「いじめ防止」の根絶に取り組んでいます。